第1条(名称)
本会はインキャスト・ジャパンと称する。通称は InCAST JAPAN を利用する。
InCAST ( International interdisciplinary conference for arts, science and technology ) JAPAN
第2条(目的)
アート、サイエンス、テクノロジーのための学際的国際会議を基本とし学間の協定交流にとどまらず、民間の各団体や個人の作品発表も含めた交流事業によって、文化的活性化や地域の活性化、新たな視点による価値創造を行う事をその目的とする。
第3条(事業)
本会は以下の諸事業を行う。
1 大会・例会・講演会・作品展示会等の開催
2 ウェブサイトの運営
3. 海外の連携団体との共同イベントの開催
4 その他、本会の目的のために必要と認める事業
第4条(会員)
1 本会は、本会の趣旨に賛同し、アート、サイエンス、テクノロジーに関しての研究、実践に従事する個人、法人、団体の会員によって組織する。
2 入会には会員1名以上の推薦と、運営委員会の承認を必要とする。
3 会員は、第3条にいう諸事業に参加することができる。
第5条(役員)
1 本会に次の役員を置く。
(1)会長 1名。会長は総会において会員の互選により選出され、会務を統括する。
(2)運営委員 若干名。運営委員は総会において会員の互選により選出され、運営委員会を組織する。
(3)監査 1名。監査は、運営委員以外の会員の中から代表が委嘱する。
2 役員の任期は2年とし、再任を妨げない。
第6条(総会)
総会は、本会の最高議決機関であり、会長が招集し、毎年1回開催する。ただし、会員の委任状による参加を認め、5分の1をもって成立するものとする。総会はリモートによる参加も可能とする。
第7条(運営委員会)
1 運営委員会は、会長が必要と認めたとき、または会議を構成する運営委員の3分の1以上の請求があったときは招集する。
2 運営委員会は、運営委員の3分の1の出席をもって成立し、議決は、出席者の過半数をもって成立する。
3 会議の議長は、会長が指名する。
第8条(会計)
1 本会の経費は、会費、寄付金等をもって充てる。
2 会費は、総会においてその金額を定める。
3 本会の会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日をもって終わる。
第9条(会計監査)
監査は、本会の経理全般を監査し、その結果を総会に報告する。
第10条(改定)
本会則の改定は、総会の議決によって行う。